姿勢と呼吸、あごを引く。

Fashion photo

前回の姿勢にまつわるエントリーは、予想以上に私自身や読んで下さった方からも反響がありました。

姿勢でも何でもそうですが、「気を抜いた時」に意識した時と同じ状態を保てているのかどうかが本当に難しいこと。

意識していられる時間は随分長くなりましたが、日常生活の何気ない一瞬、気が抜けている瞬間に「あご引いてね」とチェックをしてもらうことがまだまだあります。

ミスコンテストにでる方達が24時間泊まり込みで姿勢等のチェックを世界一の美女を作るというイネス・リグロンさんから受けている様子を番組をみたことがあります。
何気ないところ、気を抜いた瞬間にも「緩まない」ことが身体での習慣化では大切なことなのだと自分自身の身体でひしひしと学んでいる最中です。

意識していく過程の中で、身体がこわばったり、身体のゆがみがとれた結果、痛みがでたりという時期を経て、身体のラインが変わりつつあるのを感じます。

あごをひく

“顎を引く”というのはあごを首に近づけることを意味しないのですが、どうしてもあごに力が入ってしまいがち。そのあたりがよくわかるイラストを見つけたのでご紹介しておきます。

B8MnHQXCMAA9tQF
(出典)https://twitter.com/kogoe_0/status/559333785565544451

首を肩のラインに戻してあげることによって、身体の中心に首が乗り、身体の軸をよりいっそう感じられやすくなるのだなぁという感じです。そうすると首からずっと下がっていくと「丹田」があってここに力を入れてすらりとたてばいいという感じ。

下半身はどうにか出来ていた私でしたが、上半身(特に首から上)はなかなか軸が出ていなかったのだ、とここに来ての毎日の所作を直すことでようやくわかってきました。

その結果、丹田や軸を支える筋肉が強化され(インナーマッスルでしょうか)、あごや首周りが随分すっきりしたように思います。身体のラインにメリハリが出てきました。ぜんそくのせいでどうしても変なところに力を入れたり背中を丸めていたのが、徐々に開いた状態をデフォルトとして身体が覚えようとしてくれているのを感じます。

姿勢は所作に続く
所作だけを美しくしようとしても、姿勢がなっていなければちぐはぐなもので、「指先まで美しい所作」を気をつけて過ごしていたのですが、姿勢が変わってくると所作も変わってきます。美しい姿勢と所作は合理的な動きの結果なのだ、という日本古来の武道や茶道といった「道」に通じる気付きを得られたことも改めて感謝です。

年齢を重ねれば重ねる程、しゃんとした背筋で美しい姿勢、所作でいることが元気でいることの秘訣なように思います。覇気がある、凛とした美しさをどこにいてもどんな場所にいても、誰とお目にかかることになっても立ち振る舞いから示していられるようになりたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください